Markdown入門

Markdownとは

markup言語の系譜
markup言語の系譜
markdownの使い方
markdownの使い方
up と down
up と down
Markup と Markdown
技術の派生
技術の派生
markupの意味
markupの意味

資料

代表的なものを2つ紹介しておく
Markdown記法 非エンジニアにもおすすめのMarkdown入門

なお、markdown 以外に、

も使われる

道具

Sublime Text
Sublime Text
Emacs
Emacs
Brackets
Brackets


エディタで作る
エディタで作る
専用エディタの概念
専用エディタの概念
markdownPad2
markdownPad2
markdownSharp
markdownSharp
markdownエディタの概念
markdownエディタの概念


ftpソフトの概念
ftpソフトの概念

文法

文法の概要1
文法の概要1

文法の概要2
文法の概要2

実習1

  1. MarkdownPad をインストールする [cinst markdownpad2 -y]
    (好みによって他のツールでもOK)

    起動のキー操作
    起動のキー操作
  2. これまでの授業で学んだことの要点をまとめる(専用エディタを使ってみる)
  3. 保存する(拡張子は .md)
  4. HTMLとしてエクスポートする(拡張子は もちろん .html)

実習2

  1. (2.以降を試してみて内蔵エンジンがないようなら) kramdown をインストールする

     gem install kramdown
    
  2. slim によるページ記述ファイルを作成し、その中に markdown: セクションを作り、以下のような記述を入れてみる

     doctype html
     meta charset="utf-8"
     markdown:
       ## マークダウンの試用
    	  
       |言語|用途|コマンド|
       |slim|テンプレート|slimrb|
       |rakefile|ビルドツール|rake|
       |markdown|文書作成|kramdownほか|
    
  3. slimrbコマンドまたはrake コマンドで、変換してみる
  4. 生成されたHTMLファイルを表示して確認