情報学概論1 第1回(4/12)

(Introduction to Informatics 1)  
 ^               ^^          ^

1 はじめに

補足

授業の位置付け:

目的と概要

  1. 情報とは何か
  2. コンピュータの効率的操作
  1. 組み合わせる技術
  2. 使い分ける技術

授業の形態

2 受講の要件

パソコンは毎回必携

コミュニケーション

オンラインも

その他 環境の準備 と心構え

3 コンピュータとは

4 コンピュータの操作(入門)

マウス操作(さらっと要約)

ショートカットについて

F10
F10

とっさの場面

  1. 他に、IME(かな漢字変換)に関するショートカットも有用。 例えば打鍵を開始してしまったとで変換を無効にして半角英数字にしたいとき、F10を押すといい(プログラミングではよくある場面)。 音量
  2. また、音量のコントロールもできるようにしておこう (授業中などに突然音が鳴り出さないように)

重要なキー

  1. 右図のようにWindowsキー(Windowsボタンなどいくつかの呼称がある)を使ったショートカットがいくつか用意されている。 Ctrl-F
  2. ページ内検索: このページのように長いページで必要な個所を見つけ出すためには、 Ctrl-F も、素早く使えるほうがいいだろう。
ショートカット
[win]+E
[win]+P
[win]+D
[win]+L
[win], cmd, ENTER

その他のショートカット

(右表)

ところで

(ニーモニックの話)

5 アンケート(出席確認もかねて)

ここから入って下さい。

  1. どこからきましたか(出身地 出身高校など)。

  2. 大学で何をしたいと考えて入学しましたか(学業にかぎらない)。

  3. 今どんな学生生活ですか(暮らし 通学 サークル バイトなど)。 今日苦労したこと、うまくいかなかったことの報告も書いてください。

  4. 得意なこと(や苦手なこと)、自慢できること、などをお書き下さい。(ネタがない人は郷土自慢でも可)。

  5. これまでコンピュータ(スマホも含むが電話としての機能を除く)をどのように使ってきましたか

  6. これからの学生生活で(または将来の社会生活で)どう活用していきたいと考えてますか。

  7. その他、当科目を受講するにあたって、先生に伝えておきたいことがあればどうぞ。