"Assistive Technology"
2006年5月10日 福祉用具の知識
- 脳・脊髄から見た麻痺と、末梢(しょう)神経から見た麻痺の違い【復習】
- 麻痺の定義:麻痺とは運動の障害(感覚障害の有無は問わない)
- 車いすの種類と各部の名称、車いす移動の介助手段【復習】
- 配布資料に各部名称の記載がある(ない)からといって、全てに各部がある(ない)訳ではない。利用者や用途により異なる。
例:ティッピングレバー、ハンドリム、ブレーキなど
- 車いすの選択
- 座位保持
- 姿勢が崩れる場合は座位保持機能を重視
- 仙骨座りの防止
- クッションの選択
- フットレスト長の調節
- 座幅の確認
- チルティング/リクライニング
- 移動
- 車いすの大きさ
- キャスター径:屋内使用・屋外使用
- アームレストの形状:デスクタイプ
- 後輪(駆動輪)径
- ブレーキの種類
- グリップの高さ
- ハンドリムの有無
- 移乗
- アームレストの強度
- アームレストの形状:跳ね上げ式、脱着式など
- フットレストの形状:スウィングアウト、脱着式など
- ブレーキレバー:移乗時に邪魔にならない
- 座幅は両側にゆとりが必要
註:オーダーメイド車いす(身体障害者福祉法の補装具。更生相談所の判定が必要)
- 住宅内での移動
- 移動用リフト(移乗介助装置)
- 吊り具
- 脚分離型/シート型
- ハイバック型/ローバック型
- ベルト型(セパレート型)
- トイレ用
- 財団法人テクノエイド協会/介護保険対象福祉用具等の情報(データベース)
http://www.techno-aids.or.jp/taisdoc/index.shtml
ミニレポート
- Q1:本日の講義において、社会福祉専門職としての大切な視点は何か?(複数)
- Q2:本日の講義において、最も印象に残っている内容は何か?(1つ)
また、それはなぜだと考えるか?理由も記載すること。
- その他、質問や感想などがあれば余白に記載すること。
戻る