"Assistive Technology"
2006年5月17日 福祉用具の知識
- 車いすの選択【復習】
	
- リフトの選択【復習】
	
	- 移動用リフト(移乗介助装置)
		
	
- 吊り具
		
		- 脚分離型/シート型、ハイバック型/ローバック型、ベルト型(セパレート型)、トイレ用
		
 
 
- 体位(寝る)
	
	- 背臥位
	
- 腹臥位
	
- 側臥位
	
 
- 体位(座る)
	
	- 単座位
	
- 長座位
	
 
- なぜベッドなのか?
	
	- ベッドは眠るためのものであると共に、起き上がることを助けくれるもの。
	
- ベッドの幅は介助者が非介助者に触れやすくするために狭い。
	
- 背上げ、背下げ、高さ(床からの高さ)を調整できる機能がある。
	
 
- ベッド選びのポイント:ベッドサイズと最低高
	
	- 幅は84cm程度から91cm程度
	
- 長さは200cm程度。身長が170cmを超えると、背を上げた時に足がボードにあたってしまうことがある
	
- 最も低くしても30cmあれば、小柄な人ではベッドの端に正しく端座位をとることができない
	
 
- モーターの数で選択
	
	- 1モーター:背上げ・膝上げ/高さ調節
	
- 2モーター:背上げ・膝上げ・高さ調節(切り替え)
	
- 3モーター:背上げ・膝上げ・高さ調節(独立調節)
	
- 4モーター:背上げ(左右独立)・膝上げ・高さ調節
	
 
- 3モーターベッド
	
	- 介助の必要な重度の人には3モーターベッドが使いやすい
	
 
- マットレス
	
	- エアー
	
- ウォーター
	
- ウレタンフォーム
	
- ゲルまたはゴム
	
- ハイブリッド
	
 
- トイレ関連用品
	
	- 正常な排泄とは
	
- 尿や便を作るメカニズムに異常がない
	
- 作られた尿や便を溜め、出し切るための臓器と脳の機能に異常がない
	
- 運動機能に異常がないこと
	
 
ミニレポート
	- Q1:本日の講義において、利用者における視点として大切だと思う事柄
	
- Q2:本日の授業全体において、最も印象に残っている内容と理由
	
- Q3:本日の体験(自分、あるいは他の学生が体験した内容)で得た知識とは何か?
戻る