ruby のプログラムを動作させる

最低限必要なもの

ソースファイルを作成し、それを起動する

  1. エディタを開く(新規、または既存のファイルを変更)
  2. 入力する。
  3. 保存する。 (** ここが迷いやすいポイント **)

起動の方法

  1. エクスプローラで、上の3cで選んだフォルダを開く。
    目的のソースファイルがそこにちゃんと表示されてますか。
  2. (こんな方法もあるという話として)目的のソースファイルを、
    ダブルクリックとか、コンテキストメニューから「開く」とかで、
    直接起動する。
  3. このフォルダで、コマンドプロンプトを開く
  4. コマンドプロンプトの中で目的のソースファイルを呼び出す

ソースファイルを作成しないで動作させる

1 irb
  1. コマンドプロンプトで irb を起動し、
  2. irbにrubyの式を一行ずつ入力していく
  3. 複数行のプログラムを一気にコピペ等で入力することも可能
2 rubyコマンド
  1. コマンドプロンプトで ruby コマンドを入力
  2. (もちろんここで手作業で打鍵してもいいが、タイプミス等があると 混乱するので、おすすめしない)
  3. どこかのサイト等からひとかたまりのプログラムをコピーしてここに 貼り付けてみよう。
  4. 標準入力からの入力終了のしるしとして、キーボードで
    Ctrl-Z, Enter
3 IDEなど