基礎プログラミングa 第13回 (12/19)
(Basic Programing)
(予定していた内容)
はじめに
前回の要約
- 描画オブジェクトに対するメソッド呼出の使い方を学んだ
- データの集合体の使い方(の第一歩)を学んだ
学期末が近づくにあたって

- 最終回に、最終レポートを課題として出します。
- 成績評価は、右図のように、最終レポートと、
日々の課題をもとに行います。
課題(予定)
- これまでの解説を参考に、以下のようなプログラムを動作させてみる。
- 沢山の物体(描画オブジェクト)が
- 何かマウスの動きに呼応した動きをする
(これまでに提示してきたプログラムを適切に配置すれば
それなりに動作するものは作れる筈です)
- 例によって作成したプログラムとその結果(文章で説明するのでいい)をメールで提出。
失敗したり行き詰まったりした場合は途中でも状況を説明するものを提出するといいだろう。
- なお、ここまでに見てきた動きの応用で、こんなことをプログラムで実現できると面白いだろうというアイデアも
何か考えて、一緒に報告下さい。