オペレーティングシステム 第4回 10/24

Operating System

はじめに

<3> 基礎編 (補足)

3.1 Windowsの中(HDD内)で迷わないために

<4> antiX を使ってみよう (2)

(あらためて)主従関係 ゲストOS(ここではantiX )とホストOS(Windows) の主従関係(右図)を確かめた上で操作に慣れていくことにしよう。

4.0 性能調整と、他の起動方法

=> ここ(第1回にほぼ素通りした)を参照

4.1 VirtualBoxの操作について

4.2 基本操作

4.3 必要になる(かも知れない)設定

4.4 主要アプリケーション

(前回資料参照)

4.5 補足

im

im について

パッケージマネージャについて

chocolatey apt

(ゲストOSの)パスワードについて
窓の操作
ALT+ドラッグ

メールソフトについて

スプールに残す

実習

以下の作業は各自試してみて下さい。

  1. ネットワーク接続
  2. ブラウザ(Firefox)を起動してみて、Webアクセスを試す
  3. インストールされたソフトウェアのバージョンの確認(以下のように様々な切り口で見ることができる)
  4. 日本語入力を可能にする
  5. GuesAddtion をインストールする(下図①~④)。 Guest手順1 Guest手順2

こちらの板書図も参照


課題

ゲストOSのシェル

<5> シェルを使ってみる