教程

第1回(9/29)   [ガイダンス 環境の準備]
第2回(10/6)   [パソコンライフ再考 HTMLでページ作成]
第3回(10/13)   [ファイル転送 HTMLの第2歩]
第4回(10/20)   [CSS入門] => CSS入門
第5回(10/27)   [テンプレート(slim)を使う]
第6回(11/10)   [slimを使ってみる ビルドツール(rake)の活用] => プラグインについて
第7回(11/17)   [CSSのおさらいと活用]
第8回(11/24)   [CSSの活用2]
第9回(12/1)   [スクリプトの基本]
    =>スクリプト «クライアント側のWeb技術» の基本
    =>拡張子の意味 と 活用(SLIMに関連して)
    =>これまでに学んだ言語(整理)
第10回(12/8)   [スクリプトの第2歩]
第11回(12/15)   [ライブラリを使う]
第12回(12/22)   [スクリプト、DOM操作、ライブラリ、markdownを使う準備]
第13回(1/12)   [markdown入門]
第14回(1/19)   [ライブラリ活用]
     
第15回(1/26)   [Web API、ajax入門]

資料

PC操作の基本
コマンドプロンプトについて
画面に名札を表示
日本語文字コードについて

プログラミングを始めるにあたって(環境の準備): ruby編
Windows で パッケージマネージャを使う
IEでWebページの色が化ける現象について

RubyGemsでのエラーへの対処
Markdown入門
ruby のドキュメントを使いこなす
CofeeScriptを使う

参考URL

ソフトウェア

(パッケージマネージャが動かない等、必要に迫られた時のためのリンクです)

ruby処理系(ダウンロードページ (64bit版(x64)か32bit版(表記なし)かを選ぶこと))
notepad++(ダウンロードページ)
FileZilla(Vectorから)